

事業概要
広島県では、自己検査により、抗原定性検査結果が陽性となった場合に、
申込フォームに必要事項を入力することで、オンラインでの速やかな診断を行うことができる
「広島県陽性者登録センター」を開設します。
自己検査に用いる抗原定性検査キットは
「体外診断用医薬品」とされているものに限ります。
(研究用は受付出来ません)
- 【開設期間】
-
- 令和4年8月26日(金)~当面の間
- 【対象者】
-
- ●県内在住の方(県内に長期的に滞在されている方を含む)
- ●65歳未満の方
- ●40歳以上65歳未満の方のうち、以下重症化リスクとなる疾病等を複数有していない方
-
悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植・免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下、その他
身長: cm
体重: kg
- ●妊娠されている可能性のない方
- ●登録時無症状、または症状が軽く、安定しており、医療機関の受診は不要とご自身で判断できる方
- ●市販薬を活用して、自宅療養が可能である方
- ●インターネットによる申請が可能な方(メールアドレス・携帯電話番号が必要となります)
- ※未成年の場合は、保護者の同意のもと保護者の氏名や本人確認書類の登録が必要となります。
登録する前に(必読)
●登録時に必要なもの
登録時に、検査結果が確認できる検査キットの写真データをアップロードしていただきますので、
検査結果判定時間内に写真撮影を行ってください。
-
①本人確認書類
下記のうちいずれか一つ(申請時に氏名・生年月日が確認できる写真データを添付していただきます)
- 運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)
- 健康保険証、年金手帳、年金証書(※1)
- パスポート、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書
●本人確認書撮影の注意事項
- ・本人確認書類が撮影枠から出ていないか
- ・すべての項目が鮮明に映っているか
- ・氏名、生年月日が表示されているか
- ・マイナンバーカードの裏面には個人情報が記載されているため、絶対に送信しないでください
●保険証等送付の注意事項
(※1)の健康保険証、年金手帳、年金証書を本人確認書類とする場合は、保険者番号及び被保険者記号・番号、基礎年金番号等が確認できないようにマスキングして撮影いただく必要があります。
必要なもの:付箋・マスキングテープ・はさみ等
マスキングする際、必要な情報(氏名、生年月日)が隠れないようにご注意ください。画像編集アプリやソフト(ペイントなど)で隠しての本確認資料の撮影は無効となります。正しくマスキングされていない場合は、登録受付できません。【良い例】
-
記号・番号・被保険者番号がマスキングされている
【悪い例】
-
氏名が隠れてしまっている
-
事業者名称、保険者名称が隠れてしまっている
-
②検査キット
使用できる抗原検査キットは、厚生労働省ホームページ掲載一覧表のうち、「抗原検査法(簡易検査キット)」と記載されているもののみです。対象のキットであるか不明な場合は使用したキットがリスト内にあるかを必ずご確認ください。(リスト内に無いキットでの検査結果は、登録受付できません。)
※厚生労働省認定の検査キットは随時変更となる場合があります。
- ③検査キットのメーカー名がわかる箱や袋
登録方法
-
01 広島県陽性者登録センターにアクセスしてください
-
- スマートフォンまたはカメラ付きタブレットでの登録が、写真のアップロードが簡単でおすすめです。スマートフォンをお持ちでない方は、パソコン等からも登録できます。
-
02本人確認書類と検査結果が確認できる写真を撮影し、アップロードしてください
-
- 申込フォームに必要事項を記入の上、スマートフォンやタブレット等で、本人確認書類と検査結果が確認できる検査キットの写真を撮影し、アップロードします。
- ※検査キットの撮影は、検査結果判定時間内に撮影(登録は当日もしくは翌日まで有効)を行ってください。
- ※検査結果が確認できる検査キットと、検査キットのメーカーがわかる箱や袋を一緒に撮影してください(下図参照)
-
※検査キットが入っていた袋または箱は、文字がはっきり見えるように全体を撮影してください。
※検査キットに油性ペン等で検査日・カタカナでお名前をご記入の上、撮影してください。
-
03翌日以降に、結果をご連絡します
-
- 医師が診断を行い、翌日以降に結果をメールでご連絡します。
- (※当センターでは、治療や薬の処方は行いませんので、予めご了承ください。)
-
04診断後について
-
- 療養に関しては、自宅療養相談センターからのSMS(ショートメール)による連絡をお待ちください。
- 登録が完了すると、医療機関を受診することなく自宅療養相談センターからの案内のもと療養できます
- ●報告は、検査を行った当日中に行ってください。
お問合せ先
ご不明な点は下記の事務局のお電話でご案内させていただきます。
広島県抗原検査事務局
(広島県 健康福祉局 新型コロナウイルス感染症対策担当)
- TEL:082-569-8070
受付時間:9時00分~17時00分(無休)
広島県抗原検査事務局 All Rights Reserved.